Vim で Markdown を編集することが多いのでストレスなく書けるように色々設定を追加してみました。
# ~/.vimrc if has("autocmd") augroup MyAutoCmd autocmd! " md等の拡張子をMarkdownと判断させるための設定 autocmd BufNewFile,BufRead *.{md,mdwn,mkd,mkdn,mark*} set filetype=markdown " イタリックフォントを無効にする設定 autocmd FileType markdown hi! def link markdownItalic Normal augroup END endif " ソースコードをハイライトするための設定 " 設定例: " ```erb " <%= @movie.title %> " ``` " ```ruby " class MyClass " end " ``` " let g:markdown_fenced_languages = [ \ 'coffee', \ 'css', \ 'erb=eruby', \ 'javascript', \ 'js=javascript', \ 'json=javascript', \ 'ruby', \ 'xml', \ 'zsh', \ 'scala', \ 'java', \ 'c', \ 'php' \]
こんな感じで書いていくことができます。ビューアなくてもこれで十分。