Linux
環境 CentOS 6.6 必要なライブラリーをインストールする $ sudo yum install -y git nginx nodejs MongoDB のインストールと起動 # /etc/yum.repos.d/mongodb-org.repo [mongodb-org] name=MongoDB Repository baseurl=http://downloads-distro.mongodb.org/…
環境 CentOS 6.6 rbenv Ruby のバージョン管理ツール。 ruby-build Rubyの各バージョンのインストールツール。 rbenv install コマンドが使用できるようになる。 rbenv-default-gems Ruby をインストールするときに指定した gem を自動でインストールしてく…
環境 CentOS 6.6 MongoDB のインストール # /etc/yum.repos.d/mongodb-org.repo [mongodb-org] name=MongoDB Repository baseurl=http://downloads-distro.mongodb.org/repo/redhat/os/x86_64/ gpgcheck=0 enabled=1 $ sudo yum install -y mongodb-org バー…
エラー内容 GitLab で push 時に以下のようなエラーが発生した。 $ git push -u origin master Permission denied (publickey,gssapi-keyex,gssapi-with-mic). fatal: Could not read from remote repository. Please make sure you have the correct access…
$ sudo yum update Loaded plugins: fastestmirror, security Setting up Update Process Loading mirror speeds from cached hostfile Error: File /var/cache/yum/x86_64/6/epel/metalink.xml is not XML 「Error: File /var/cache/yum/x86_64/6/epel/meta…
$ sudo chkconfig httpd on sudo: chkconfig: command not found 原因は以下の記事と同じ。 【Linux】「sudo: service: command not found」というエラーが出た場合の対処法 - kzy52's blog 【Linux】「sudo: service: command not found」というエラーが出…
Ubuntu Desktop 環境構築メモです。 パッケージを最新に更新する $ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade 必要なパッケージをインストールする $ sudo apt-get install zsh vim git tmux ホームディレクトリ以下を英語表示にする LANG=C; xdg-user-di…
CentOS に NFS を導入するメモ。 サーバとクライアント側で設定が必要なのでVagrantを使って環境を構築したいと思います。 環境 CentOS 6.5 構成 サーバ: 192.168.33.11 クライアント: 192.168.33.12 Vagrantの導入 はじめてのVagrant - kzy52's blog はじめ…
Nginxを起動しようとすると以下のエラーが出た。 $ sudo /etc/init.d/nginx start [emerg]: could not build the server_names_hash, you should increase server_names_hash_bucket_size: 32 configuration file /etc/nginx/nginx.conf test failed 長いサ…
$ sudo service mysqld start sudo: service: command not found というエラーが出た。 CentOS 5.xだとsudo時にsbinにパスが通ってないよう。 パスを追加する方法は2つあるので好きな方で設定してください。 .bash_profile にパスを追加する方法 以下行を追…
CentOS 5.xでMySQLをインストールして起動しようとしたら失敗した。 $ sudo service mysqld start MySQL Daemon failed to start. mysqld を起動中: [失敗] ログを見てみるとmy.confの設定が読めてないみたい? # /var/log/mysqld.log [ERROR] Fatal error: …
CentOSの標準リポジトリで提供されていないパッケージをインストールするためサードパーティのEPEL, Remi, RPMforgeリポジトリを追加します。 これらを追加することで最新のPHPやMySQLなどをインストールすることができるようになります。 CentOSのバージョ…
前提条件 SSH がインストールされていること rootユーザーでログインする [local]$ ssh root@[ホスト名] rootパスワードを変更する 初期パスワードを変更する # passwd 一般ユーザーを作成する $ useradd [ユーザー名] $ passwd [ユーザー名] $ usermod -G w…
Gitoliteはアクセス制御やユーザー管理の仕組みを提供してくれます。 今回はCentOSにGitoliteを導入してみたいと思います。 他のディストリビューションでもだいたい同じようにできると思います。 前提条件 SSHの設定が終わっていること 参考:CentOS でWeb…
[2015-05-13] 内容が古くなっていますので CentOS に MongoDB をインストールする を参照ください。 MongoDBのリポジトリを設定してインストールします。 リポジトリの追加 64ビットの場合 # /etc/yum.repos.d/10gen.repo [10gen] name=10gen Repository bas…
【2014-7-10】書き直しました。http://kzy52.com/entry/2014/07/10/063620 rootパスワードを変更する ・sshでログインし「passwd」コマンドでパスワードを変更する $ ssh root@[ホスト名] $ passwd 一般ユーザーを作成する $ useradd [ユーザー名] $ passwd …